私たちは新潟県の田舎で、解体工事業をしており、年間4億円の売上高をあげています。
そして、約6割の2億円超は、新規の個人客の依頼によって作られています。
今、相見積もりのマッチングサイトに登録している解体事業者さんも多くいますが、私たちは一切使っていません。
マッチング手数料が高すぎると思いませんか?
手数料が売上の10%なら、100万円の解体工事で10万円も手数料を払うことになります。
これでは、
→お客様が高い買い物をするか?
→または私たち解体業者が利益を削るか?
のどちらか一方で、このような状態で本当によいのでしょうか?
当社はマッチングサイトは一切使わず、年間200件以上の直接相談を得ています。
その方法が
私たちは年間200件ほどの相談を、一枚のホームページを使って、獲得しています。
「いまさらホームページ?」って思うかもしれません。
ただ、私たちは一枚の縦型ホームページを使っています。
下の画像のようなものです。
このホームページだけで
年間売上高2億円を作れるように
なりました。
Googleマップ、行き先を調べるときによく使いませんか?
お店はどこだろう?会社はどこだろう?
普通は、そのような使い方です。
実はこのマップ。
集客にとても有効なのです。
SNSのインスタグラムのユーザー数は3000万人超と言われています。しかし、Googleマップのユーザーは4000万人超。
Googleマップを活用できている解体屋さんはとても少ないのです。
Googleマップは集客するためのツールとして、非常に優れています。
しかも無料。
この一枚のホームページとGoogleマップをうまく掛け合わせることで、マッチングサイトを使わずに、毎月安定した相談依頼が舞い込むようになります。
その具体的手法のセミナー動画をメールから配布解説しています。ご覧くださり、実践頂けたらと思います。
10年前までは100%下請けの解体工事業をしていました。案件獲得を元請けに依存した状態はリスクがあり、ホームページを使った全く新しい顧客獲得法を開発し、一億円だった年間売上高は現在4億円まで業績アップ。この集客の仕組みをツール化し、全国を解体事業者へ提供しています。
マッチングサイト、下請けの不安定な仕事を割合を減らし、自社で集客できる形ができると、案件確保が安定し、スケジュールが埋まらない不安が無くなります。